CONTACT
DOWNLOAD
STUDY BLOG Webデザイン、Webマーケティングをもっと好きになる

MEOとは?店舗集客に有効なGoogleマップ上位表示対策を解説

MEOとは?店舗集客に有効なGoogleマップ上位表示対策
CONTENTS

MEOとは?店舗・地域密着ビジネスに効果的な集客方法

MEO(Map Engine Optimization)の基本的な意味

MEOとは「Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)」の略で、Googleマップ上で自店舗の情報を検索結果に上位表示させるための対策です。Googleで「地域名+業種(例:京都駅 接骨院)」などと検索した際に、地図と共に3件程度表示されるエリア(ローカルパック)に掲載されると、視認性が高まり、集客効果も期待できます。

また、ローカルパックに表示されなくても、Googleマップの検索結果自体で上位に表示されることで、ユーザーに発見されやすくなり、来店や問い合わせに繋がる可能性が高まります。

Googleのローカルパックの表示イメージ

どんなビジネスに向いている?店舗・病院・地域特化サービスに最適

MEOは、特に実店舗を持つビジネスや地域密着型のサービスに効果的です。
たとえば以下のような業種が対象になります:

  • 飲食店、美容室、整体・接骨院
  • 歯科医院・クリニック
  • 学習塾・スクール
  • 不動産・住宅関連業者
  • 士業(税理士・行政書士など)

「近くの〇〇」で検索するユーザーが増えている今、MEO対策に取り組む価値は非常に高まっています。


MEOとSEOの違い|目的と表示場所の違いを理解しよう

SEOは「ウェブ検索」、MEOは「地図検索」に対応

SEO対策では、主にウェブサイトのページやコンテンツがGoogleの検索結果に表示されます。検索結果には、タイトルや説明文(スニペット)、サイトリンクなどが表示され、ユーザーはそれらを見てクリックします。

一方、MEO対策では、Googleマップやローカルパック(地図+店舗情報)への表示が中心となり、来店や電話などの行動につながりやすい特徴があります。

検索結果の表示エリアが異なる(通常検索 vs ローカルパック)

  • SEO対策 → サイトリンクが中心の検索結果
  • MEO対策 → 地図+店舗情報(電話・経路・営業時間など)

ユーザーの行動も異なり、MEO経由ではルート検索からの来店や予約、電話など“直接的なアクション”につながりやすい特徴があります。

MEOとSEOは組み合わせて使うと効果的

MEOでGoogleマップ上の上位表示を目指す際、実はウェブサイトのSEO(検索エンジン最適化)も間接的に影響を与えることがあります。
Googleは、ビジネスの信頼性や情報の充実度を総合的に評価しており、Googleビジネスプロフィールの情報と、ウェブサイトの内容に一貫性があるかどうかも見ています。
たとえば、ビジネスのカテゴリや所在地、提供サービスなどが公式サイトにも適切に記載されていると、「関連性(Relevance)」の評価が高まる可能性があります。
また、公式サイト自体のSEO評価(外部リンク、ページスピード、モバイル対応など)が高いと、「知名度(Prominence)」の要素にもプラスに働くと考えられています。
このため、MEOだけでなくSEOにも取り組むことで、Googleマップと通常の検索結果の両方で上位表示を狙いやすくなり、より高い集客効果が期待できます。


Googleマップの検索順位が決まる3つの評価ポイント

Googleマップでの検索順位(ローカルパックの掲載順)は、主に以下の3つの要素で決まります。

① 関連性(Relevance)

検索キーワードとビジネス情報の一致度が重視されます。たとえば、ユーザーが「京都 接骨院」と検索した場合、Googleはそのキーワードに対してどれだけマッチした店舗情報を持っているかを見ています。
特に重要なのが、Googleビジネスプロフィールにおけるカテゴリの設定です。Googleでは4,000種類以上のカテゴリが用意されており、その中から自分のビジネスに最も近いカテゴリを選ぶ必要があります。

② 距離(Distance)

距離は、検索を行ったユーザーの現在地や指定した地域と、店舗の所在地との物理的な距離に基づいて評価されます。
Googleマップやローカル検索では、ユーザーの位置情報(GPSやIPアドレスなど)をもとに、「今いる場所から近い順」に表示される傾向があります。たとえば、京都駅周辺で「接骨院」と検索すると、京都駅付近の接骨院が優先的に表示されます。
また、ユーザーが「●●市 接骨院」「▲▲区 カフェ」など地域名を含めた検索をした場合は、検索された地域との距離が考慮され、中心から近い順に評価されます。

  • 距離は調整できない要素ではありますが、正確な住所の登録マップピンの位置の確認など、地図上で正しく表示されるようにすることが重要です。
  • 複数店舗がある場合は、それぞれの住所でGoogleビジネスプロフィールを作成・最適化することで、各地域での表示機会を高められます。

③ 知名度(Prominence)

知名度とは、店舗やビジネスの「世間での評価の高さ」や「どれだけ知られているか」をGoogleが判断する指標です。以下のような要素が総合的に影響します:

  • 口コミの数と評価(星の数)
    Googleビジネスプロフィール上での口コミが多く、評価が高いほど、信頼性がある店舗として判断されやすくなります。特に最新の口コミが継続的に投稿されていると、アクティブで人気のある店舗と見なされやすくなります。
  • 外部サイトからのリンク(被リンク)
    公式サイトが地域のポータルサイトや業界メディア、地元ニュースサイトなどに紹介され、リンクが貼られていると、Googleは「この店舗は他サイトでも取り上げられている=知名度がある」と評価します。
  • SNSやブログでの言及
    Twitter、Instagram、Facebook、ブログなどで店舗名が言及されることも、知名度を示す間接的なシグナルになります。特に「店名+地域名」での投稿が多いと、地域に根付いた人気店と見なされやすくなります。
  • ウェブサイトのSEO評価
    Googleはビジネスの公式サイト自体の品質(外部リンク数、ページの内容、更新頻度など)も見ています。SEO的に評価の高いサイトを持つことで、知名度の要素にもプラスに働きます。

自分でできるMEO対策の具体的な方法

MEO対策は、自分で取り組むことも可能です。以下の施策を実施することで、検索順位の向上が期待できます。

Googleビジネスプロフィールの登録・最適化

まずはGoogleビジネスプロフィールに登録し、情報を正確に入力しましょう。特に重要なのはNAP情報(店名・住所・電話番号)の統一です。ウェブサイトやSNS、他の地図サービスなどと情報が一致していることも、信頼性の評価につながります。

Google ビジネス プロフィールのWebサイト

検索上位を目指すには、以下のような各種設定項目を、そのビジネスに合わせて最適化します。

  • カテゴリ設定
    たとえば、接骨院を運営している場合は、正確に「接骨院」や「整骨院」といったカテゴリを選びましょう。近いようで意味の異なる「整体院」や「カイロプラクティック」を選んでしまうと、想定する検索結果に表示されにくくなる可能性があります。
    Googleビジネスプロフィールでは主カテゴリ1つと補助カテゴリを複数設定可です。主なサービス内容に最も近いカテゴリを主に設定し、その他のサービスに応じて補助的なカテゴリを追加すると、より幅広いキーワードに対応できます。
  • ビジネス紹介文
    たとえば、「京都駅から徒歩5分、スポーツ障害や腰痛に特化した地域密着型の接骨院です」と記載することで、「地域名+業種+特徴」にマッチした検索に強くなります。紹介文にはターゲットとなる検索キーワードを自然に盛り込むことがポイントです。
  • サービス内容の記載
    保険診療、骨折・捻挫・打撲の施術、自費マッサージ、リハビリ指導など、具体的な施術メニューを登録することで、より多くの検索クエリに一致する可能性が高まります。

写真や動画の追加で印象アップ

店舗の外観・内装・商品・スタッフの様子などを写真や動画で登録することで、視覚的に安心感を与え、ユーザーの信頼度が上がります。
また、写真や動画は定期的に更新することが効果的です。最新の情報が反映されていることで「営業している」「活気がある」といったポジティブな印象を与えることができ、MEOにも良い影響を与える可能性があります。
たとえば、季節ごとの装飾や新メニュー・新サービス、イベント風景などを投稿することで、情報の鮮度と信頼性の両方を高めることができます。

口コミを集めてしっかり返信する

実際に来店したお客様からの口コミは、MEO評価に直結します。ポジティブなレビューを集め、丁寧に返信することで、他のユーザーからの信頼感も高まり、来店や問い合わせにつながりやすくなります。

不正なクチコミ投稿には要注意:Googleが世界的に警告表示を開始

2025年4月7日、Googleは「Googleビジネスプロフィール」において、不正な自作自演クチコミに対する「消費者アラート」表示を世界的に開始することを発表しました。

これは、ビジネスオーナーが自らの店舗に対して偽の好意的なクチコミを投稿したり、業者に依頼して不正にクチコミを増やした場合に適用されるものです。

該当するクチコミが削除されるだけでなく、「この店舗では不正なクチコミ投稿が行われている可能性があります」といった警告バナーがGoogle上に表示される可能性があります。
加えて、クチコミ機能そのものが一時的に制限されたり、表示されなくなる措置が取られることもあるとされています。

良いクチコミを集めることはMEO対策において非常に重要ですが、第三者による代行投稿などの不正手段は絶対に避けましょう
正当な方法で信頼を積み重ねていくことが、結果的に継続的な集客力につながります。

参考:Google公式ブログ|Google Maps and AI are fighting fake reviews

投稿機能を使った最新情報の発信

イベント・セール・新商品などの情報は「投稿機能」で更新しましょう。定期的に情報を更新しているアカウントは、Googleからの評価も上がりやすくなります。

自社サイトやSNSとの連携も忘れずに

ビジネスプロフィールと公式サイトの情報が一致していることも重要です。SNSも含めた一貫性が評価されます。


MEO対策の費用と効果

自力で取り組めば費用はかかりませんが、情報の入力や更新、口コミ対応などに時間と手間が必要です。
外注する場合の費用は、提供されるサービスの内容によって幅があります。

  • MEOツールを提供するだけのサービスは、月額1,500円〜30,000円程度で利用できることが多いです(使える機能などに幅があります)。主に自社での運用を前提とした支援型のサービスです。
  • MEO対策代行サービス(キーワード選定、競合分析、ビジネスプロフィールの最適化、投稿代行、レポート作成、改善施策などを含む)は、1店舗あたり月額20,000〜50,000円程度が相場となります。対応範囲によって価格は変動しますが、手間をかけずにしっかり対策を任せたい場合はこちらが適しています。

このように、自社のリソースと目的に応じて、ツール型か代行型かを選ぶことが重要です。

SEOより早く効果が出るケースも多い(数週間〜数ヶ月)

SEO(検索エンジン最適化)は、検索順位が上がるまでに数ヶ月〜半年以上かかることもあり、継続的な施策と時間が必要です。一方、MEOはGoogleビジネスプロフィールの情報を正しく整え、定期的に更新・運用することで、早ければ数週間〜1〜2ヶ月程度で効果が現れるケースもあります。
これは、MEOが地域+業種といった「ローカル検索」に特化しており、競合の範囲が限定されやすいことや、Googleビジネスプロフィール内の更新が即座に反映されやすいことが理由です。
業種や地域によって競合の強さに差はありますが、比較的早く効果が出やすいのがMEOの大きな魅力です。

効果は「来店数増加」「電話件数UP」など数字に出やすい

Googleビジネスプロフィールでは、対策による効果が数字として可視化されるため、実際の成果を把握しやすいのが特徴です。
また、MEO対策用のツールの多くにはレポート機能が備わっており、定期的に状況を確認・分析するのにも役立ちます。
さらに、MEOはGoogleマップ上に直接表示されるため、そこからのルート検索を経た来店や、電話アイコンからの直接問い合わせ、ホームページへのアクセスといった具体的なアクションにつながりやすいのも大きなメリットです。

「見てもらえる」だけでなく、「その場で行動してもらいやすい」ことが、MEO対策が実店舗集客に強い理由のひとつといえます。


まとめ|店舗集客にはMEO対策が必須!今すぐ始めよう

MEO対策は、地域でお客様を獲得したいすべての店舗型ビジネスにとって欠かせない施策です。Googleマップの検索結果に表示されるかどうかは、実際の来店数や問い合わせ件数に大きな影響を与えます。

まずは自分でできる範囲から始めるのも良いですが、本業の合間ではなかなか手が回らなかったり、操作や運用に慣れていないと予想以上に時間がかかってしまうのも確かです。
また、正しい知識がないまま誤った設定をしてしまうと、効果が出ず、機会損失につながることもあるため、より効率的かつ確実に成果を出したい方には、専門業者のサポートを活用するのも有効な選択肢です

クロスウィッシュでは、Googleビジネスプロフィールの最適化から運用代行、効果測定まで一貫して対応するMEO対策代行サービスをご提供しています。
MEO対策をご検討中方は是非ご検討いただけると幸いです。

この記事をシェア
CROSSWISH
株式会社クロスウィッシュ

株式会社クロスウィッシュ編集部。
Webサイト制作、Web集客でお悩みの際はお気軽にご相談ください。
成果につながるWebマーケティングをサポートいたします。

MONTHLY RANKING
  1. Home
  2. ブログ
  3. MEOとは?店舗集客に有効なGoogleマップ上位表示対策を解説

最適なプランを無料でご提案、お見積り

このようなお悩み・ご相談はありませんか?

  • SEOに強い
    ホームページを作りたい
  • デザインにも
    こだわりたい
  • 何から始めたらいいか
    分からない
  • 保守やサポートも
    しっかりしたところに
    お願いしたい
  • ホームページを
    リニューアルしたい
  • MEO対策で
    店舗集客を強化したい
  • ホームページで
    成果があがらない
  • 会社やサービスを
    魅力的に伝えたい